独り言

チキンな自分のせいで

私はビビりだ。なんというか色々、一人ではできることに限界がある。

例えば。買い物があまり得意ではない。店員さんとやり取りするが得意ではない。最近はどんどんセルフレジが増えてきて助かっているけど、もっと広まってくれないとー。セルフレジが導入されることなんてないと思っていた本屋にもついにセルフレジが導入され、本屋好きの私には願ってもない世界が来た。

学校からの帰り道、今日はあのコスメを買ってみよう、あの本を買ってみよう、あの服を買ってみようか、などといろいろ考える。でも実行に移せたことはそのうちの半分くらいだろうか。ミスドにたどり着いたころには、行列を見て気持ちが萎えているし、マネケンにたどり着いたころにはもう帰ろうと思ってしまっている。

あとは店員さんを呼び止めたり、注文したりするのも緊張する。特に居酒屋みたいながやがやした店内では、私の低めの声は聞き取ってもらいにくい。QRコードで注文できるシステムは本当にありがたい。

QRコード注文は、あらゆる飲食店がこぞって導入する効率的なシステムだと思っているのだけど、頑なに導入しない店舗もあるようなので、この認識は違うのだろうか。
QRコードにすれば店員が客の注文を聞きに行くという作業は省けて、その分バッシングや会計作業にあたることができる。客にとっても、何をどれだけ頼んだか、提供されたか、会計はいくらか、割り勘するといくらになるのかなどの情報が得られる場合も多く、現状の把握がしやすい。
導入だって、各テーブルに個別のコードを割り振り、それを集約するアプリをタブレットにでも入れるだけではないのだろうか。

大学周辺でも同じことだ。とくに、通学途中にある駅は本当に大きくて、主変にも大きな百貨店や小さなカフェ、おいしそうなお菓子を売るお店、遊ぶところ、かっこいい服を売っているところ、など訪れるべき場所はたくさんある。今のうちに、在学中に訪れるべき場所はたくさんある。帰り道に少しずつ寄っていけば、かなりの数の店を制覇できるはずで、きっと楽しいと思うのだが…

チキンぶりを発揮してしまい足が向かない。一応余った時間に街中を散歩してみたことはあるけど、言ってみたいと思っていたお店の目の前まで行って、「ここにあるんだ!」と確認して帰ってくるという、犬の散歩みたいなことを繰り返してきた。全くもっと時間を有効活用してくれ…せっかくそこまで行ったのに…

多分年齢を重ねるごとに、いろいろな経験の結果これくらいのことはササッとできるようになるんだろうな。今自分がとても気にしていることも、大して気にならなくなるんだろうな。