独り言

スイカの皮付近、どこまで食べるん?

夏になった。ということでスイカが食べたくなる季節。
年々高くなっているような気もするけど、絶対3回は食べたい。
スイカ大好き。

スイカといえばいろんな人に聞きたいのだけど、みんなはスイカをどこまで食べるんだろうか?つまり、味が薄くなってきたら食べるのをやめるのか、赤いところは全て食べるのか、皮のギリギリまでを攻めるのか… 3つめは通称キリギリス。私が言うてるだけかも?

このキリギリスのイラストかわいい。https://piclike.net/season/autumn/5951.htmlより引用

だってもったいないやん、せっかく食べられる部分があるのに。水分を感じるのに。種もないから食べやすいのに。まあ青臭くはなってくるけど。
どこかの地方では、スイカの皮付近を漬物にするとか。まだお目にかかったことはないけれど、多分私は喜んで食べるだろう。だってキリギリスだもの。

でもたまに変なにおいのするスイカに出会うことがある。あれはー痛んでいるから?痛んだらどうして不思議なにおいがするんやろ。何がどうなってるんかな?さすがのキリギリスもちょっとためらうよ。

スイカで思い出すこと…
保育園時代の遠足?川沿いの施設に宿泊して、川で冷やしてたスイカを割ってみんなで食べたんだったか。そこで初めて、種飛ばしという技を目にして、習得を試みた。残念ながら、種飛ばし免許皆伝とはならなかった。未だにできない。全く飛んでいかない。もういいか。

ほかには、スイカジュースというものを飲んでみたことがある。ちゃんとスイカの味がした。味がしたのだが、満足度はいまひとつだった。多分私いやキリギリスは、スイカのあのシャクシャクとした食感こそを気に入っているのだ。だからだ、スイカ味のお菓子にあまり食指が動かないのは。スイカゼリーとか。スイカグミとか。
やっぱり食感って大事だよなあ。